2025年7月施行 港区の故人様

北斎場 小式場

外観
❶プラン
福祉葬プラン
❷式場
大阪市立北斎場 小式場
❸費用
- 自己負担金
-
0円
コメント
この度はご子息様を亡くされたと福祉葬のご依頼を頂きました。喪主様は大阪市港区にご在住の方で生活保護を受給されておりました。以前に当社で御葬儀を施行させて頂きました方からのご紹介で相談のお電話を頂き、区役所の担当ケースワーカー様にもご確認の上で葬祭扶助申請をして福祉葬での施行となりました。
ご逝去されました病院まで寝台車にてお迎えにあがり、御葬儀当日までは当社の安置所にて大切に故人様をご安置させて頂きました。白装束をお着せして綺麗にご納棺をし、ドライアイスを交換しながらお体の保全に努めました。
御葬儀の会場は大阪市立北斎場(火葬場)の併設式場を利用しました。遠方からご参列される親戚様がいらっしゃるという事や年配の方が多いという事をお聞きしまして、出来る限り移動などの負担が無いようにと考えこちらをお勧めしました。火葬場はどうしても駅から離れていたり不便な所にある場合が多いですが、北斎場は最寄り駅から徒歩7分と大阪の都心に位置します。また火葬場の敷地内に通夜葬儀の式場が併設されておりますので出棺に伴う移動の負担もなく通夜葬儀~火葬までを全て執り行えるようになっております。この度はこちらの式場にて御葬儀をお手伝いしました。
当日はご親族10名様がご参列されました。葬祭扶助の規定に従いその範囲内にての施行をさせて頂きました。祭壇前に棺を安置し、寺院様による丁重な読経の中でお別れのセレモニーが執り行われました。まだお若くして亡くなられました故人様。早すぎる別れを惜しみ、ご家族様は涙を流されながらそれぞれに最期のお別れをされました。ご生前いつも被っておられたという帽子や好物のお菓子などを棺に納められてご出棺となりました。この度は当社をご利用いただきまして誠にありがとうございました。